自分用メモ。
もそもそとnginxを設定中。。変なアクセスいっぱいくるし。
マッチするlocationがなかったらnginxはlocation /
の設定を見に行くよという話。正しくは「正規表現は除く」らしいけども。
https://serverfault.com/questions/656628/nginx-catch-all-other-locations-than-given
マキマキ村Yukaary村長の暇つぶし
自分用メモ。
もそもそとnginxを設定中。。変なアクセスいっぱいくるし。
マッチするlocationがなかったらnginxはlocation /
の設定を見に行くよという話。正しくは「正規表現は除く」らしいけども。
https://serverfault.com/questions/656628/nginx-catch-all-other-locations-than-given
とりあえず、何かしらタイトルとメモ書いたらバックエンドDBと勝手に同期するアプリを書いてみようかな。
今更ながらTypeScriptとgulp.jsの組み合わせやってみたいんだよ。
このNeDBというのが使い勝手よさそうだな。
本家:
https://github.com/louischatriot/nedb
紹介ブログ:
https://qiita.com/tinymouse/items/0731eef4aebf2779bd0b
Electronでデスクアプリにも出来るし、ブラウザでも動くし、APIはMongoDBのサブセット。。分かってる人は分かってるんだなー。
クライアントがServiceWorker
, IndexedDB
で、バックエンドがMongoDB
。
オフラインでもServiceWorker
がオンラインに見せかけてIndexedDB
にデータ格納、オンラインになったタイミングとかでServiceWorker
経由でIndexDB
とMongoDB
を同期させる。こんなことをやれるクライアントサイドのjavascriptフレームワークはないのか。
Meteor.jsがそれっぽいから調べてみたら、ちょうどそのコア部分がminimongoという名前で切り出されてた。
ここ、こいつを使えば会社のク〇みたいなExcelベースのシステムを消せそう。。しかし予算が下りる気がしないorz
やあやあ、書けるかな。
自宅からも会社からも気軽に使える鯖が一つあると便利だから、WordPressサイトを再構築している(´・ω・`)。
前とほぼ同じnginx
, mariadb
, php7
の構成で動作させている。だいたいの設定はこちらの記事のままでよかったけど、一点だけ上手くいかないところがあった。
http://www.yukaary.com/
にアクセスするとhttp://yukaary.com/index.php/wp-admin/*.php
に飛ばされ、そんなパス無いよって言われる。きっと/index.php
が間に入ってるのがダメなんだろなと思い、適当にURL書き換えルールを追記しておいた。
rewrite ^.*/index.php/(.*)\.php$ http://www.yukaary.com/$1 redirect;
適当すぎるのは分かってるんだけど、動いたからいいかなって。
WordPress へようこそ。これは最初の投稿です。編集もしくは削除してブログを始めてください !